「インスタの投稿枚数が増えたって聞いたけど、本当なの?」
「新機能を活用して効果的な投稿をしたいけど、どうすればいいの?」
インスタグラムが2025年初頭に実施した大幅アップデートにより、長年10枚だった投稿の枚数制限が20枚まで拡張されました。
この記事では、新しい枚数制限の詳細から、20枚投稿の具体的な方法、そして効果的なコンテンツ戦略までを徹底解説します。
この記事を読み終えれば、インスタグラムの新機能を最大限に活用して、よりクリエイティブで魅力的な投稿ができるようになるでしょう。
ぜひ最後までお読みください!
本格的にInstagramを運用したい方のために、株式会社KUROMAKUではInstagramの運用ノウハウ資料をご用意しています。
「ノウハウがなくて手がつけらない…」
「Instagramに全く詳しくない…」
「フォロワーは伸びるけど、“売上・採用”に直結しない…」
500アカウント以上のInstagram支援をしてわかった、ここだけの特別資料です。
LINEの友達登録だけで”無料資料(72ページ分)”ダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
インスタの枚数制限が変わった!基本情報と最新アップデート

インスタグラムの投稿枚数制限が大幅に拡大されました。これまでの制約から解放され、より自由度の高い表現が可能になっています。
インスタ投稿の枚数制限が10枚から20枚へ
インスタグラムは2025年1月から、カルーセル投稿の枚数制限を10枚から20枚へと引き上げるアップデートを順次展開しています。
この変更はインスタグラム公式から発表され、ユーザーからの長年の要望に応えたものです。
2017年に導入されたカルーセル投稿機能は、約8年間にわたり10枚という制限が維持されてきました。
今回のアップデートにより、一度に共有できるコンテンツ量が倍増し、表現の幅が広がっています。
ビジネスアカウントやクリエイターにとって、より多くの情報を一度の投稿で伝えられるようになった点は大きなメリットといえるでしょう。
最新アップデートで何が変わった?
インスタグラムの最新アップデートでは、枚数制限の拡大に伴い、以下の点が変更されました。
枚数制限が10枚から20枚に倍増
一度の投稿で共有できるコンテンツ量が大幅に増加しました
表示インジケーターの改良
10枚以上の投稿ではドット表示から数字表示(「1/20」など)に変更
投稿作成UIの改善
10枚を超えても選択可能になり、画像選択・順番変更がより直感的に
プレビュー機能の強化
20枚すべてのサムネイルを一覧表示できるグリッド表示モードを追加
インスタで20枚投稿できる条件とは?

インスタグラムの20枚投稿機能は魅力的ですが、利用するにはいくつかの条件があります。
アプリのバージョンやアカウントの設定によって利用できない場合もあるため、まずは基本を確認しましょう。
インスタの基本的な枚数制限のルール
インスタグラムの投稿タイプによって、枚数制限は異なります:
- 通常のフィード投稿(カルーセル):最大20枚
- ストーリーズ:一度に最大10枚まで連続投稿可能
- リール:複数クリップの組み合わせは可能だが、1投稿として扱われる
- IGTV:単一動画のみ(複数枚投稿不可)
カルーセル投稿では、写真と動画を自由に組み合わせることができます。
ただし、アスペクト比は統一する必要があり、最初の写真・動画と同じ比率に自動調整されます。正方形(1:1)、縦長(4:5)、横長(16:9)のいずれかで統一されます。
20枚投稿が可能になる条件と設定方法
20枚投稿機能を利用するには、以下の条件を満たす必要があります。
- アプリの最新版へのアップデート
インスタグラムアプリは必ず最新バージョン(v300.0以降)にアップデートしてください - アカウントの状態
アカウントが制限されていないこと(ガイドライン違反などでペナルティを受けていないこと) - インターネット接続
安定したインターネット接続(大容量ファイルの投稿には特に重要)
20枚投稿機能の設定方法は特にありません。アプリがアップデートされていれば自動的に利用可能になります。
ただし、この機能のロールアウトは段階的に行われているため、まだ利用できないユーザーもいます。
アプリが最新版でも20枚投稿ができない場合は、以下の方法を試してみてください。
- アプリのキャッシュをクリア
- アプリを再起動
- スマートフォンを再起動
- アプリをアンインストールして再インストール
20枚投稿機能がアカウントに反映されるまで、数日から数週間かかる場合があります。
インスタグラムの公式発表によれば、2025年4月までにはすべてのユーザーがこの機能を利用できるようになる予定です。
インスタで複数枚投稿する方法

インスタグラムで複数枚の写真や動画を一度に投稿する方法は、基本的な操作ながら細かな注意点があります。
基本からステップアップして、20枚投稿の方法をマスターしましょう。
カルーセル投稿の基本的な使い方
インスタグラムでカルーセル投稿を行う基本的な手順は以下の通りです。
- アプリを開いて投稿ボタンをタップ
画面下部の「+」アイコンをタップします - 複数選択モードに切り替え
画面右上の「複数選択」アイコンをタップします - 写真/動画を選択
投稿したい画像や動画を選びます(選択順が表示順になります) - 次へ進む
右上の「次へ」をタップします - 編集を行う
フィルターや調整を適用します(全ての画像に一括適用も可能) - 次へ進む
再度「次へ」をタップしてキャプション画面に移動します - キャプションを入力
説明文やハッシュタグを入力します - シェアをタップ
投稿を完了します
各画像は個別に編集することも可能です。編集画面で画像をタップして選択し、個別の調整を行ってください。
また、選択した写真の順番は後から変更できます。編集画面で画像を長押しし、希望の位置にドラッグするだけです。
インスタで10枚以上投稿するためのステップバイステップ解説
20枚投稿機能を使いこなすためのステップを解説します。
- 投稿画面を開く
「+」アイコンをタップし、「投稿」を選びます - 複数選択モードに切り替え
画面右上の「複数選択」アイコンをタップします - 20枚まで選択可能に
画像選択画面で、これまでの10枚制限を超えて最大20枚まで選べるようになっています - 選択中の枚数表示を確認
選んだ枚数が画面上部に表示されます(例:「12/20」) - 画像の整理
選択した画像を長押し&ドラッグで並べ替えることができます - プレビュー確認
全体のバランスを確認するには、編集画面でプレビューモードを活用します - 重要な画像を最初に
最初の数枚は自動的にサムネイルとして表示されるため、重要な画像を前に配置しましょう
多数の画像を効率的に選ぶコツとして、事前にアルバムを作成しておくのがおすすめです。投稿予定の20枚をスマートフォン内の専用アルバムに集めておけば、選択がスムーズになります。
インスタの投稿タイプ別枚数制限一覧

インスタグラムには複数の投稿タイプがあり、それぞれに異なる枚数制限が設けられています。各投稿形式の特徴と制限を理解して、目的に合った発信方法を選びましょう。
フィードの枚数制限
- 通常の投稿:1枚の写真または動画
- カルーセル投稿:最大20枚
- 動画の長さ:3秒〜60秒(カルーセル内の各動画)
- 画像と動画の混在:可能(1つの投稿内で自由に組み合わせ可能)
カルーセル投稿では、すべての画像・動画のアスペクト比が最初に選んだメディアに合わせて自動調整されます。最初に正方形の写真を選んだ場合、後続のすべての画像も正方形にトリミングされます。
投稿可能なファイルサイズは画像が30MB、動画が4GBまでとなっています。高解像度の画像や長時間の動画を多く含める場合は、全体の容量に注意が必要です。
ストーリーズの枚数制限
- 1回の投稿:1枚の写真または動画(15秒まで)
- 連続投稿:最大10枚まで一度に選択して連続投稿可能
- 表示時間:投稿から24時間後に自動消去
- ハイライト:プロフィールに保存可能(枚数無制限)
連続投稿する場合、各ストーリーは独立して表示され、カルーセルのようなスワイプ機能はありません。
リールの枚数制限
- 動画の長さ:最大90秒(以前は60秒)
- 複数クリップ:複数の短い動画を組み合わせて1つのリールとして作成可能
- 画像の使用:動画の間に静止画を挿入可能
- 独立した投稿:複数のリールをまとめてカルーセル投稿することはできない
リールは基本的に単一の動画として扱われ、カルーセル投稿のように複数のリールを1つの投稿にまとめることはできません。
インスタの枚数制限を活用したコンテンツ戦略

20枚までの投稿が可能になったことで、ブランドやクリエイターのコンテンツ戦略にも新たな可能性が広がっています。フォロワーの心を掴むための効果的な活用法を探っていきましょう。
複数枚投稿でエンゲージメントを上げるコツ
20枚投稿を使ってフォロワーの反応を高めるための実践的なコツをご紹介します。
効果的なのは「序盤・中盤・終盤」の明確な構成です。
序盤(1-5枚目)で興味を引き、中盤(6-15枚目)で価値ある情報を提供し、終盤(16-20枚目)でアクションを促しましょう。この構成により、最後まで見てもらえる確率も高まるでしょう。
「番号付け」も効果的です。各写真に「1/20」などの番号を入れておくと、「あとどれくらいあるんだろう」と最後まで見る気持ちが高まります。
「大事な情報の置き場所」も考えましょう。最も伝えたいことを最初と最後に置くと記憶に残りやすくなります。中間には補足情報を入れると、全体を見てもらいながら必要な情報を伝えられます。
このように20枚投稿の特性を活かしたコンテンツ作りを意識すれば、フォロワーの「いいね」やコメント、保存といった反応が自然と増え、アカウント全体の成長につながっていくでしょう。
成功事例から学ぶ20枚投稿の効果的な使い方
20枚投稿機能を効果的に活用している企業やクリエイターの事例から、具体的な活用法を学んでみましょう。
製品カタログ型
- ファッションブランドが新作コレクションを全て一度に紹介
- 一枚目に全体イメージ、続いて各アイテムの詳細写真を配置
- 最後に購入方法や価格情報を記載
チュートリアル型
- メイクアップアーティストが20枚の写真でステップバイステップ解説
- 各工程を細かく分解することで、より分かりやすい説明が可能に
- 最終結果だけでなく過程を見せることでエンゲージメントアップ
ストーリー型
- 旅行インフルエンサーが一つの旅を時系列で紹介
- 朝から夜までの変化や、移動の様子を詳細に伝えられる
- 視聴者が疑似体験できる没入感が魅力
ビフォーアフター発展型
- リノベーション過程を細かく記録し、変化の過程を魅せる
- 単純な前後比較だけでなく、工程ごとの変化を伝えられる
成功事例に共通するポイントは「最初と最後の強いコントラスト」です。一枚目と最後の写真に大きな変化や驚きがあると、全体を通して見てもらいやすくなります。
インスタの枚数制限に関するよくある質問

インスタグラムの枚数制限に関して、よく寄せられる質問とその解決策を紹介します。
「インスタで10枚以上投稿できない」時の対処法
20枚投稿機能がまだ使えない場合は、いくつかの原因が考えられます。
まずはアプリが最新版かどうかを確認しましょう。アプリストアで確認し、アップデートがあれば実行してください。
最新版なのに10枚以上選択できない場合は、アプリのキャッシュをクリアしてみましょう。
端末の設定から「アプリ」→「インスタグラム」→「ストレージ」と進み、「キャッシュを削除」を選びます。
それでも改善しない場合は、アプリを一度アンインストールして再インストールすると解決することがあります。
また、アカウントに何らかの制限がかかっている可能性もあります。ガイドライン違反や不審な活動が検出されると、一部機能が制限されることがあります。
また、地域によってはロールアウトが遅れている場合もあります。新機能は段階的に提供されるため、待つことで解決する可能性もあります。
アップデートされていない場合の対応方法
新機能がまだ自分のアカウントに反映されていない場合、いくつかの対応策があります。
インスタグラムは新機能を段階的にリリースします。
地域やアカウント種別によって配信時期が異なるため、しばらく待つことが必要な場合があります。
アカウントを頻繁に利用していると、優先的に新機能が提供されることもあります。定期的に投稿し、エンゲージメントを高めておくと良いでしょう。
どうしても待てない場合は、一度アカウントからログアウトし、再度ログインすることで新機能が反映されることもありますので、試してみましょう。
まとめ
インスタグラムの投稿枚数制限が10枚から20枚に拡大したことで、より豊かなストーリーテリングや詳細な情報発信が可能になりました。
適切な構成と戦略的な画像配置を行うことで、フォロワーのエンゲージメントを高められる素晴らしい機能です。
新機能を活用して高いエンゲージメントを目指すために、数多くの画像を作る際に、プロに投稿作成を委託するという選択肢もあります。
KUROMAKUの投稿作成代行サービスでは、豊富な実績と専門性の高いチーム体制、充実したフォロー体制で、お客様のInstagram運用における成果最大化を支援しています。
200名以上のインフルエンサーマーケティングで培ったノウハウを活かし、月額5万円という手の届きやすい価格で、プロフェッショナルな投稿運用をサポートしています。
Instagram運用で成果を上げたい企業様は、ぜひ一度、KUROMAKUの投稿作成代行の活用をご検討ください。

CONTACT US
お問い合わせ
マネタイズ顧問や、広告代理、投稿作成代行事業など
お気軽にご相談ください。
お見積もり依頼も可能です。