「インスタのフォロワーがなかなか増えない」
「インスタのフォロワーが増えない理由を知りたい!」
「インスタのフォロワーを増やすノウハウを知りたい!」
インスタグラマーや友人のアカウントをチェックしていると、フォロワーの数にうらやましさを感じることはありませんか?
フォロワー数が芸能人なみの有名なインフルエンサーも、元は一般人がほとんどで、一つの投稿から様々な工夫を続けて今があるのです。
インスタのフォロワーを増やしたい人は、きちんとしたロジック、アルゴリズムを正しく理解する必要があります。
この記事では、フォロワーが増えない理由と解決策、増えない期間の心構えなどを詳しく解説していきます。
記事内容を理解できれば、インスタのフォロワー数増加はもちろん、フォロワー数の増減で一喜一憂しない安定した心を手に入れられるでしょう。
『運用を始める前のチェックリスト』2大特典無料配布中
インスタでフォロワーが増えないアカウントの共通点

インスタのフォロワーを増やす前に、まず『増えない理由』を知っておくことが大切です。フォロワーが増えること、増えないことには必ず理由があります。
そして、フォロワーが増えないアカウントには共通点があるのはご存じですか?
これから説明する3つの共通点があるアカウントは、フォロワーが増えないと言いきれます!
自分のアカウントが同じようになっていないか、チェックしてみてください。
自分本位な投稿になっている
フォロワーが増えないインスタアカウントは、投稿内容が自分本位である状態になっています。フォロワーは、投稿内容を見て「役に立った」「おもしろい」など自分にとってなんらかのメリットがある投稿を期待しています。
フォロワーの心理を理解せず、自分がupしたいものをupしているだけの投稿は、ただの自己満足であり、フォロワーを満足させることも、興味を惹くこともありません。
自己満足投稿を続けているアカウントは、フォロワーを増やすことができないでしょう。
フォロワーとのコミュニケーションが不足している
2つめの共通点は、投稿はするけれど、投稿しっぱなしで、フォロワーとのコミュニケーションが不足している点です。
フォロワーが投稿に興味を持って、DMやコメントをしても、返信しない、返信が遅いなどの対応では、どんどんフォロワーが離れてしまいます。
投稿に対し、フォロワーの反応をすかさずチェックし、対応しているアカウントはフォロワー離れすることが無いでしょう
投稿の分析・改善を行っていない
フォロワーを増やしたいと考えているにもかかわらず、自分の投稿に対する振り返りや分析、改善をしていないと、現状維持はできても増やすことはできません。
例えば、いつもの投稿より「いいね」の数が多い、フォロワーが増えた投稿は、どこがどのようにいつもと違うのか?などチェックしてみることが大切です。音楽を付けたほうが伸びる、文章が長いといいねが少ないなど、投稿結果の分析をしていくことで、必然的にフォロワー数が伸びる投稿ができるようになります。
フォロワー数を増やしたいなら、トライアンドエラーを繰り返し、分析・改善をしていくことは必須です!
インスタのフォロワーを増やすための7つの対策

「フォロワーを増やしたいけどなかなか増えない」「ある一定数までは増えたのに、パタリと止まり、それ以上増えない」など悩んでいる人は少なくないでしょう。
そこで、ずばりインスタのフォロワーを増やすための7つの対策をお伝えします。理由とともに、解決策も伝授するので、ぜひチェックしてみてください。
対策①|魅力的なプロフィールでフォローしたくなるアカウントを作る
フォロワーを増やすための一つ目の方法は、「プロフィール欄」に魅力を持たせることです。
まず、フォロワー数が多いアカウントのプロフィール欄をチェックしてみてください。
フォロワー数が多いアカウントのプロフィールは、情報が多い傾向にあります。例えば、ハイライトやリンクなどを効果的に活用し、フォロワーの「もっと知りたい」欲に応えています。
逆に、プロフィールがシンプルでただの自己紹介のみにとどまっているアカウントは、怪しまれたり、それ以上見ようという意欲を掻き立てられなかったりと、魅力的には写りません。
解決策は、フォロワーが多いアカウントをチェックして同じようなプロフィールを作ってみましょう。例えば、目を惹く写真を使ったり、ハイライトや他SNSへのリンクを貼り付けたりと工夫してみてください。
対策②|投稿テーマを統一してアカウントのブランディングを強化する
あなたは、どんな投稿だとそのアカウントを見続けたいと思いますか?一度見るだけなら、好みでチェックされる可能性は充分にありますが「また見たい」「続けて見ていきたい」と思うのは、自分にとって役立つ情報、興味がある情報がそこにあるからです。
しかし、興味を持ってそのアカウントをフォローしチェックし続けたいと思っていたのに、投稿内容に一貫性がないと、正直見る気が失せてしまいます。
投稿のテーマは常に統一しておいて、アカウントのブランディングを意識していきましょう。
対策③|フォロワーとの積極的なコミュニケーションで関係性を深める
インスタにおいてエンゲージメントが低い状態というのは、投稿に対して「いいね」や「保存」、「コメント」などアクションが少ない状態のことです。
アクションが少ない投稿は、フォロワーにとって魅力がなかったということ、逆にアクションが多い時は、興味を持たれる内容だったということ。そしてもっと知りたいと思うフォロワーは、DMなどでも質問します。そのようなアクションには、返信やリアクションをして、積極的にコミュニケーションを図っていくことで、フォロワーを増やすことができます。
対策④|フォロワーの悩みを解決するお役立ち投稿を増やす
フォロワーは、アカウントの投稿内容に興味を持ち、もっと知りたい・深堀したいためフォローをします。その期待に応えるには、フォロワーが何に悩み、どのようなことを知りたいか想像することが大切。そしてその悩みを解決するような、フォロワーの役に立つ投稿を意識していきましょう。
併せて、内容もこちらからの一方的な発信ではなく、フォロワーの悩みに寄り添い解決していける役立ち投稿を増やしていきましょう。例えば、フォロワーからの悩みコメントを引用して、その解決方法を掲載するなどをしてみると良いかもしれません!
対策⑤|フォロワーがアクティブな時間帯に投稿する
インスタグラムの投稿において、エンゲージメントを高くするため、投稿時間を重要視するのは効果的です。一般的には、平日の朝8時前後、昼の12時~13時、夜の19時~22時がポイントになる時間帯といわれます。単純に、フォロワーがインスタグラムチェックする時間ということですね。
この時間に合わせることで、多くの人の目に留まりやすいのです。
自己都合の時間で投稿していても、人の目に触れないで流れていってしまいますので、フォロワーたちがチェックする時間をめがけて投稿するようにしましょう。
対策⑥|投稿を分析して伸びやすいパターンを見つける
インスタの投稿をした際、投稿しっぱなしではなく、フォロワーのアクションの様子をチェックし、分析、次に改善と活かしていくことが重要です。
どのような投稿が伸びていて、どのような投稿の反応が薄いかしっかり傾向値を取っていくことで、継続的に成長できます。
何度かトライアンドエラーを繰り返してみて、伸びる投稿のパターンを見つけてみましょう。
対策⑦|継続的な投稿習慣を身につける
7つ目、最後の、フォロワを増やすための対策は、投稿を継続的にすることです。ルーティン化してしまうのが良いでしょう。毎日、毎週とある一定のペースで更新され続けていると、情報が新鮮であるため、フォロワーの期待に応えられているといえる状態です。しかし、継続性に欠けていたり、あまりにも不定期だと存在自体を忘れ、チェックしなくなり、フォローを外すことに繋がります。アカウントに興味を持っているフォロワーなら、投稿される日が予測できれば、自分から見に来てくれるでしょう。
投稿は、毎日、もしくは決まった曜日など定期的に行うのがおすすめです。
インスタでフォロワーが増えない期間を乗り越える心構え

フォロワー増加に必要な期間を把握する
まず一つ目は、フォロワー増加に必要な期間を知っておくことです。。
フォロワーの増加に関しては、ジャンルや投稿内容、頻度などで様々ですが、一般的に1,000名増やそうと考えると、数か月単位、一年程度かかるといわれています。
タイミングや流行なども起因してくるため、数か月から1年といわれてはいますが、実際のところ、何とも言えないでしょう。
要するに、フォロワー数増加が止まったとしても、焦らず、長期間かかるものだと腰を据えて様子を見るのが良いということです。
継続するためのモチベーションの維持する
つい数日前までは、定期的に増加してきたフォロワー数が止まってしまうと、焦りやモチベーション低下が起こりがち。しかし、何事も大事なのは継続であり、長い目でみることです。
一度増加が止まっても、また期間を空けて再増加し始める可能性もあります。フォロワーが今増えないからといって気持ちを落とさず、投稿し続けるモチベーションを維持していくことがカギとなるでしょう。
数字に一喜一憂しないよう心がける
フォロワーが増えない時期もそうですが、全体を通して数字に一喜一憂しないことを心掛けましょう。ある一定数のフォロワーになると、増加が止まることも、フォロワーが不定期に減少していくのも、よくある話です。
フォロワー数の増減に心が揺さぶられると、投稿自体がストレスとなってしまいます。数字を増やそうという考えではなく、役に立つ、誰かに喜んでもらえる投稿をしようと心掛けていくことをおすすめします。
まとめ|インスタのフォロワーが増えない状況を変える第一歩

フォロワーは、ある程度増えた時に、いったん増加が緩やかになったり、止まったりすることは普通のことです。ずっと増え続けることは皆無に等しいでしょう。
しかし、増えなくなってしまったことに焦ったり、気持ちを落としたりする必要はありません。
冷静に、アカウントや投稿を見直したり、他のアカウントを参考にしてみたりしながら、分析・改善を繰り返していきましょう。
そして、数字に一喜一憂せず、フォロワーが楽しめる、役立つ情報を投稿するという気持ちで更新していくことで、また新しい活路が見いだされるかもしれません!
KUROMAKUの投稿作成代行サービスでは、豊富な実績と専門性の高いチーム体制、充実したフォロー体制で、お客様のInstagram運用における成果最大化を支援しています。
200名以上のインフルエンサーマーケティングで培ったノウハウを活かし、月額5万円という手の届きやすい価格で、プロフェッショナルな投稿運用をサポートしています。
Instagram運用で成果を上げたい企業様は、ぜひ一度、KUROMAKUの投稿作成代行の活用をご検討ください。
『運用を始める前のチェックリスト』2大特典無料配布中

CONTACT US
お問い合わせ
マネタイズ顧問や、広告代理、投稿作成代行事業など
お気軽にご相談ください。
お見積もり依頼も可能です。