インスタのフォント選びで差をつける!アプリ内14種とおすすめ人気フォント10選

「インスタではどんなフォントを使えば、効果的なの?」
「他のアカウントと差別化したい!」

あなたにとって、インスタグラムで「素敵だな」と感じる投稿は、どんな内容ですか?

素敵な投稿というのは、写真や動画などのビジュアルがキレイ、魅力的な構成などさまざまな工夫がなされています。

その中で、実はフォントにも投稿の印象を左右する影響があるのはご存じでしたか?細かいように思えて、意外と多くのインフルエンサーが工夫している点です。

この記事では、インスタのフォントの影響、インスタで使える14種類の無料フォントや魅力的な有料フォントなどを詳しく解説していきます。

記事内容を理解できれば、今よりさらに魅力的な投稿ができるでしょう。

2025年最新『Instagramの教科書』
『運用を始める前のチェックリスト』2大特典無料配布中

本格的にInstagramを運用したい方のために、
株式会社KUROMAKUではInstagramの運用ノウハウ資料をご用意しています。

「ノウハウがなくて手がつけらない…」
「Instagramに全く詳しくない…」
「フォロワーは伸びるけど、“売上・採用”に直結しない…」

アイキャッチ

500アカウント以上のInstagram支援をしてわかった、ここだけの特別資料です。
LINEの友達登録だけで”無料資料(72ページ分)”ダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

目次

インスタでフォントが重要な理由|投稿の印象を左右する要素とは?

インスタ投稿において、フォントを選べるのはご存じでしたか?

インスタ投稿は、例えば同じ写真を投稿するにしても、入れ込む文字の色や大きさなどでずいぶん雰囲気が違って見えます。そして、入れ込む文字のフォントも様々な種類があり、使うものによって投稿の雰囲気がガラリと変わります。

多くのインフルエンサーやインスタグラムユーザーが様々なフォントを効果的に活用しています。

インスタでフォントを選ぶことは、実は重要視されており、投稿の印象を大きく左右し、エンゲージメント率などにも影響を与えているのです。

インスタでフォントが重要な理由2点を紹介していきます。

フォントが見ている人に与える心理的効果

フォントは、インスタの投稿において印象を大きく左右します。適切なフォントを選択することで、イメージを効果的に表現し、フォロワーの興味を惹くことができます。

例えば、ゴシック体は力強い雰囲気や安定感、カジュアルな印象を与え、丸ゴシック体は、親しみやすさや優しさ、安心感を感じさせることができます。

投稿内容に合ったフォントを使うことで、フォロワーの心理的効果を左右させることができるわけです。

統一感のあるアカウント作りにおけるフォントの役割

統一感のあるアカウントのフィード投稿一覧を見ると、整っていて視覚的にも魅力的ですよね。その魅力の一因を担っているのが、フォントであり、フォントにもアカウントのイメージや個性を出す威力があります。

一貫したフォント使用は、インスタグラム全体の投稿に統一感を生み、記憶に残るアカウント構築に役立ってくれるでしょう。

インスタアプリ内で使える14種類のフォント

インスタで使えるフォントは数多くありますが、標準の14種類と有料のものが用意されています。無料のフォントだけでも充分雰囲気を楽しめるようになっており、投稿内容によって使い分ける楽しさも感じられるでしょう。

こちらでは、インスタアプリ内で使用できる14種類のフォントを実際に紹介していきます。

インスタ標準フォント全14種の特徴

インスタグラムの標準フォントは以下の14種類です。

  • モダン
  • クラシック
  • シグネチャー
  • エディター
  • ポスター
  • バブル
  • デコ
  • スクイーズ
  • タイプライター

モダン

モダンは、ごくごく一般的でクセがなく、どんな投稿内容にも使えるフォントです。情報なども伝えやすく、視覚的にもスムーズに入ってきやすいでしょう。

クラシック

クラシックは、インパクトがあり印象に残りやすいフォントです。お店のポップなどにもよく使用されています。写真に文字を重ねる際、文字に印象付けたい時はクラシックがおすすめです。

シグネチャー

シグネチャーは、一般的な字形を少し柔らかい印象にしたフォントです。線が細いため上品でさりげなさを感じさせ、優しくて誠実な印象を醸し出してくれるでしょう。

エディター

エディターは、理知的なイメージですが硬すぎず、おしゃれ感のあるフォント。背景写真や映え写真などに組み込む文字として最適です。

ポスター

ポスターはその名の通り、ポスターに使用するような字形で、見やすくインパクトが強いフォントです。ポップで楽しそうなイメージがあるため、サムネや写真を使わず文字だけの投稿にぴったりきます。

バブル

バブルは、はっきりくっきりな字形で、伝えたい言葉をしっかり伝えてくれるフォントです。情報の中でも強調したい部分や、印象付けたい文字に使用すると良いでしょう。

デコ

デコは、全体的に線が細く、かわいいながらも上品さのあるフォントです。アート要素のある文字ですが、情報もしっかり視覚的に残すことができる使いやすい字形になっています。

スクイーズ

スクイーズは、インパクトの強いフォント。文字自体も全体的に大きく、遊び心のある字形です。ゲームや楽しい雰囲気の投稿におすすめ!

タイプライター

タイプライターは、その名の通り、パソコンで打っているタイピングの文字のような雰囲気です。賢さを醸し出しながらも、読みやすく目に付きやすいフォントとなっています。

ストロング

ストロングは、名前の意味にもなるように強い雰囲気を醸し出しています。カクカクとしていて、力強いフォントで、印象にも残りやすいでしょう。

ミーム

ミームは、優しさと賢さが融合している雰囲気のフォントです。情報を伝えるというよりは、アートの一環で、文字もデザインとして使いたいときにおすすめとなっています。

エレガント

エレガントは、その名の通りエレガンスで上品な字形。西洋風で線が細く、おしゃれさを印象付けます。さりげなく言葉を伝えたいときにピッタリなフォントです。

ディクショナル

ディクショナルは、鮮やかでハッキリクッキリした印象のフォントです。情報をわかりやすく明解に伝えられる字形で、すっきりとした印象を与えます。

リテラチャー

リテラチャーは、あまり使用する人がいないため、個性を出せるフォントです。背景に溶け込みやすい文字で、情報を伝えるというよりは雰囲気をおしゃれにする要素がある字形といえます。

投稿タイプ別の文字入れ基本操作

インスタグラムのフィード投稿、ストーリーなどそれぞれで文字入れの操作の仕方は異なります。

基本的な操作は次の通りです。

  1. 投稿する写真、または動画を選択
  2. 画面上部の「Aa」をタップ
  3. テキスト画面が開く
  4. 文字を入力
  5. 右上の完了をタップ

文字の位置や大きさなどの変更は「編集」を選択して調整可能となっています。

リールの場合は、編集画面において「Aa」をタップして文字を入力してください。

インスタ×Canvaでおすすめのフォント5選

Canvaをインスタ投稿に活用することで、投稿が一気にオシャレな雰囲気に変わります。最近では多くのユーザーが、Canvaを使っており、編集の幅も広がっていますね。

インスタでCanvaを活用するうえで、オシャレ感UPのために使えるフォントがいくつかあります。人気フォントの特徴を知って、投稿内容で使い分けてみましょう。

Noto Sans JP|読みやすさ重視のスタンダードフォント

Canvaでインスタに使えるおすすめ無料フォントに、「Noto Sans JP」があります。

Noto Sans JPはクセのないごくごく普通なスタイルで、使いやすくどんな投稿にもマッチします。内容を選ばずに使えることもあり、多くのWebサイトで使われているフォントです。

Zen Maru Gothic|どこか懐かしさを感じる丸ゴシックフォント

「Zen Maru Gothic」は、角の深い丸みによって、ソフトでナチュラルな印象を与えるMaruゴシック体です。

丸みが深いので、優しさやナチュラルな雰囲気を印象づけたい投稿におすすめです◎

はんなり明朝|上品で女性的な明朝フォント

はんなり明朝は、そのネーミングどおり、上品な女性の印象を付けやすいフォント。日本の京を思わすような和風デザインや、少し上質な高級感を出したいときに効果的なフォントです。

源柔ゴシック|丸すぎず硬すぎずちょうどいい万能フォント

源柔ゴシックは、ゴシックのカクカクに少し柔らかみを帯びたフォントで、読みやすく使いやすい万能フォントです。そのため、投稿内容を選ばずに使えるのが嬉しいところ。

クセがないため、アイキャッチや大々的な部分に使用すると違和感なく使えます。

つなぎゴシック|太いゴシックだけど柔らかな印象のフォント

つなぎゴシックもまた、ベースはゴシックで太文字ながらも、ゴツイ印象を消して、ナチュラルな印象を与えます。インパクトと柔らかさが共存しているため、カクカクしたカタカナ文字なども柔らかい雰囲気にさせるでしょう。

全体的に読みやすいため、一貫性を持って投稿に使っていくのもおすすめです。

インスタで人気の有料フォント5選

インスタで使えるフォントとして、有料バージョンもあります。有料バージョンはクオリティが高く、他のアカウントとの差別化がバッチリできるでしょう。それぞれの有料フォントは、決して安くないため、使うのに抵抗がある人が多いこともあり、使っていることで非常に目立つアカウントにすることも可能になります。

インスタの有料フォント人気5選を紹介していきます。

花とちょうちょ|繊細な手書き風の大人気フォント

引用:鈴木メモ公式

インスタで人気の有料フォント1つ目は「花とちょうちょ」です。

イメージとしては、キレイめ寄りで落ち着いた安心感のある字体となっています。見やすく、読みやすいスタイルとなっているので、人気が高く、数ある有料フォントの中でも使いやすいでしょう。

パンダベーカリー|ポップで可愛い太字フォント

引用:鈴木メモ公式

2つ目は「パンダベーカリー」です。

ネーミングでもわかるように、可愛らしい雰囲気で、手書きの温かみが感じられます。タイトルなどに使うことで、目を惹きやすいフォントです。

かわいらしいとはいえ、癖のない字形のため、情報は伝えやすいでしょう。図形や絵などと一緒に使うのにもおすすめです。

まちのてちょう|ナチュラルで読みやすい手書きフォント

引用:machi@machicooooまち@machicoooooまち@machicooooo

3つ目は「まちのてちょう」。

綺麗に整った文字で、視覚的インパクトも強めのフォントとなっています。

信頼感が欲しい投稿や、丁寧に伝えたい内容へ利用するのに向いている字形です。手書きのような温かさも感じられ、縦書きでも横書きでも相性が良いでしょう。

背景がキレイな写真などにもよく映えるフォントとなっています。

空とひこうき|モダンでスタイリッシュな手書きフォント

引用:鈴木メモ公式

4つ目に「空とひこうき」です。

他の有料フォントと比較しても、個性的で特別感を感じられます。

ナチュラルでラフな雰囲気で、どんな背景でもオシャレに感じさせてくれるフォントで、呟きなどをさりげなく書き込むのにピッタリ!

ネーミングの通り、空に伸びていく飛行機雲をイメージした書体になっていて、心和む字形に癒されるのではないでしょうか。

桜と少女体|可愛らしさを演出する丸文字フォント

引用:楽フォント公式

最後の5つ目は「桜と少女体」です。

他にはない特徴的なフォントのため、上質さを感じさせることができます。いつの時代も愛される、可愛い特徴的な丸文字フォントとなっており、優しさを印象付けるでしょう。

全体的には線が細く、すっきりとしたスタイルのため、情報も読み取りやすいです。他アカウントと差別化を図るのにおすすめな有料フォントです。

まとめ|インスタのフォント選びで投稿に差をつけよう

フォントは、インスタの投稿において印象を大きく左右します。適切なフォントを選択することで、イメージを効果的に表現し、フォロワーの興味を惹くことができるでしょう。

インスタアプリにすでに内臓されているフォントから、有料フォントまで種類はさまざま。投稿によって使い分けたり、他アカウントとの差別化に大きく貢献してくれるでしょう。

インスタグラムで成果をあげるためには、他との差別化はかかせません!

KUROMAKUの投稿作成代行サービスでは、豊富な実績と専門性の高いチーム体制、充実したフォロー体制で、お客様のInstagram運用における成果最大化を支援しています。

200名以上のインフルエンサーマーケティングで培ったノウハウを活かし、月額5万円という手の届きやすい価格で、プロフェッショナルな投稿運用をサポートしています。

Instagram運用で成果を上げたい企業様は、ぜひ一度、KUROMAKUの投稿作成代行の活用をご検討ください。

2025年最新『Instagramの教科書』
『運用を始める前のチェックリスト』2大特典無料配布中

本格的にInstagramを運用したい方のために、
株式会社KUROMAKUではInstagramの運用ノウハウ資料をご用意しています。

「ノウハウがなくて手がつけらない…」
「Instagramに全く詳しくない…」
「フォロワーは伸びるけど、“売上・採用”に直結しない…」

アイキャッチ

500アカウント以上のInstagram支援をしてわかった、ここだけの特別資料です。
LINEの友達登録だけで”無料資料(72ページ分)”ダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

CONTACT US

お問い合わせ

マネタイズ顧問や、広告代理、投稿作成代行事業など
お気軽にご相談ください。
お見積もり依頼も可能です。

  • URLをコピーしました!
目次