インスタでメンション出来ない原因とは?初心者でもわかる対処法【2025年版】

アイキャッチ

「なぜかメンションしようとしても名前が出てこない…」
「何度試してもメンション機能が使えないのはなぜ?」

インスタグラムでメンション機能が使えないと、友達とのコミュニケーションや投稿の拡散に支障が出てしまいますよね。

大切な写真を共有したいのに友達のアカウントが見つからず、残念な思いをしたことはありませんか?

そこで本記事では、インスタでメンションできない様々な原因を詳しく解説し、対処法をわかりやすくご紹介します。

メンション機能をスムーズに使いこなして、インスタグラムでのコミュニケーションをもっと楽しくするために、ぜひ最後まで読んでくださいね!

【月額5万円〜】で、Instagram運用をサポート!
『Instagram投稿作成代行サービス』

Instagramの運用代行の相場は月額15~30万円ほどと言われています。
「金額が高くてなかなか手が出ない…」と、外注のハードルが高くなっていませんか?

「社内にリソースがなくて手が回っていない…」
「Instagramに詳しくなく、ノウハウがない…」
「運用代行に出せるほどの予算はないけれど、投稿作りをプロに任せたい…」

そんな思いを抱える方には、KUROMAKUのInstagram投稿作成代行がおすすめです!
運用代行より費用を抑えながら、プロ品質の投稿を継続的に発信することができます。
まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

目次

インスタのメンション機能って何?基本から理解しよう

インスタ画面イメージ

インスタグラムのメンション機能は正しく使えば非常に便利なツールです。

メンションを活用することで、特定のユーザーに直接投稿を届けたり、友達との交流を深めたりすることができます。

まずは基本的な仕組みとメリットを押さえておきましょう。

メンションとタグ付けの違い

インスタグラムには「メンション」と「タグ付け」という似ているようで異なる2つの機能があります。

メンション

キャプションやコメント内で「@ユーザー名」と入力することで、特定のアカウントを指定する方法です。

メンションされたユーザーには通知が届き、その投稿に注目してもらいやすくなります。また、メンションされた部分はリンクとなり、タップするとそのユーザーのプロフィールに移動できます。

タグ付け

写真や動画に直接ユーザーを関連付ける機能です。

投稿画面で「人物をタグ付け」を選択し、画像上の特定の位置にユーザー名を追加します。
タグ付けされたユーザーも通知を受け取り、その投稿は相手のプロフィールページの「タグ付けされた投稿」セクションに表示されます。

インスタでメンションが出来ないと感じたとき、実はタグ付けと混同していることもありますので、まずはどちらの機能を使いたいのかを明確にしておくことが大切です。

なぜインスタでメンションを使うと良いの?メリット3つ

インスタグラムでメンション機能を使うことには、いくつかの重要なメリットがあります。
これらのメリットを理解すれば、なぜメンションできないと困るのかも明確になるでしょう。

1. エンゲージメントの向上

メンション機能を使うと、特定のユーザーに直接コミュニケーションを取ることができます。友達や知人をメンションすることで、その投稿に対するコメントや「いいね!」が増える可能性が高まります。

また、メンションされたユーザーが返信すれば、さらに会話が発展し、投稿のエンゲージメント率が向上します。

2. 投稿の拡散効果

あなたが誰かをメンションすると、その人だけでなく、その人のフォロワーにも投稿が届く可能性があります。

特にインフルエンサーなど影響力のあるアカウントをメンションした場合、その人が反応すれば、あなたの投稿の視聴者数が大幅に増えることも期待できるでしょう。

3. ネットワーキングの機会創出

ビジネスアカウントにとって、適切なメンション戦略はネットワーキングの強力なツールになります。

同業者や協業したい相手をメンションすることで、ビジネスチャンスが生まれることも少なくありません。また、顧客をメンションすることで親近感を高め、ブランドロイヤルティの向上にもつながります。

これらのメリットを最大限に活かすためには、メンション機能が正常に動作することが前提です。インスタでメンション出来ないと悩む方は、次のセクションで解説する原因と対処法を参考にしてみてください。

インスタでメンションが出来ない!考えられる7つの原因

メンションができない疑問のイメージ画像

メンション機能が使えない場合、いくつかの原因が考えられます。
それはあなた側の操作ミスかもしれませんし、相手側の設定が影響している可能性もあります。

まずはそれぞれの原因を確認して、適切な対処法を見つけていきましょう。

あなた側の問題でメンション出来ない4つのケース

インスタでメンションできない原因は、まず自分側の問題から確認していくのが効率的です。

以下の4つのケースは、ユーザー自身の操作や設定に関わる問題ですので、まずはここから確認していきましょう。

原因①|ユーザー名の入力ミスが原因でメンション出来ない

最も多い原因は、シンプルにユーザー名の入力ミスです。

ユーザー名を確認するには、相手のプロフィールページを開き、名前の下に表示されている「@」で始まるIDを確認しましょう。表示名とユーザー名(ID)は異なる場合が多いので注意が必要です。

ユーザー名は正確に入力しないとメンション出来ませんので、間違いないよう確認しましょう。
アルファベットの「O」と数字の「0」、アルファベットの「I」と数字の「1」などは見分けにくいので注意しましょう。

原因②|@マークの使い方を間違えてメンション出来ない

インスタでメンション出来ない原因として、@マークの使い方の間違いも挙げられます。メンションを行うには、@マークは必ず半角で入力します。全角の「@」は単なるテキストとして扱われ、システムがメンションと認識しません。

また、@マークとユーザー名の間にスペースを入れてしまうと、同様にメンションとして機能しません。「@ユーザー名」のように、@マークの直後はスペースなしでユーザー名を入力しましょう。

原因③|メンション数の制限を超えてしまっている

インスタグラムには、1回の投稿でメンション出来るアカウント数に制限があります。

1つの投稿で最大20アカウントまでメンション可能ですが、この制限を超えるとそれ以上メンションできなくなります。

コメント欄では10アカウントまでという制限もあるため、この点も注意しましょう。

原因④|アプリの不具合やネット接続の問題がある

テクニカルな問題もインスタでメンションできない原因になります。

アプリのバージョンが古い場合、新機能や修正が反映されていないことがあります。アプリ内に蓄積されたキャッシュデータが原因で動作が不安定になることも珍しくありません。

アプリの再起動や、最新バージョンへのアップデート、キャッシュのクリアなどを試みることで解決することが多いので試してみましょう。

また、インターネット接続が不安定な状況では、様々な機能が正常に動作しないことがあります。通信環境を確認し、必要に応じて接続を切り替えてみてください。

相手側の設定でメンション出来ない3つのケース

続いては、相手のアカウント設定や状態によって、メンション機能が制限されていると考えられる主な3つのケースについて解説します。

原因⑤|相手がメンション拒否設定をしている

インスタグラムでは、プライバシー保護のため、誰からメンションされるかを制限できる設定があります。

「全員からのメンションを許可する」「フォロワーからのみ許可する」「フォローしている人からのみ許可する」「誰からも許可しない」といった選択が可能です。

相手がメンション制限を設定している場合、いくら正しい方法で入力してもメンションはできません。

相手のメンション設定を直接確認する方法はありませんので、メンションが必要な場合は、相手に確認してメンションの許可をお願いしましょう。

原因⑥|アカウントが非公開・削除・停止されている

非公開アカウントの場合、そのユーザーをフォローしていなければ、メンション機能が制限されることがあります。

非公開アカウントは通常、フォロワー以外との交流を制限しているため、まずはフォローリクエストを送ってみましょう。

原因⑦|ブロックされてインスタでメンションできなくなっている

相手にブロックされている場合は、メンションはできません。

ブロックは相互のやり取りを完全に遮断する機能であり、メンションも例外ではありません。

相手側の設定によってインスタでメンションできない場合は、それを強引に回避しようとするのではなく、相手のプライバシー選択を尊重することが大切です。

SNSは相互の快適なコミュニケーションの場だということを忘れないようにしましょう。

インスタでメンション出来ない時の簡単対処法

疑問解決策のイメージ画像

インスタでメンションできない原因が分かったら、次は解決に向けた対処法です。多くの場合、簡単な操作や設定変更で問題を解決できます。

ここでは実際に試せる具体的な対処法を順番に紹介していきますので、ぜひ試してみてください。

すぐにできる基本の対処法5ステップ

インスタでメンションできない問題は、多くの場合以下の5つのステップで解決できます。順番に試していくことをおすすめします。

ステップ1:アプリを再起動する

最も簡単で基本的な対処法は再起動です。これだけでキャッシュが一時的にクリアされ、軽微な不具合が解消されることがあります。

ステップ2:アプリを最新版に更新する

インスタグラムアプリが最新バージョンになっていないと、メンション機能に影響が出ることがあります。アップデートが利用可能か確認して、アプリを更新してから再度メンション機能を試してみましょう。

ステップ3:キャッシュをクリアする

アプリ内に蓄積されたキャッシュデータが原因で、インスタでメンションできない状況になることもあります。

Androidの場合

  • 「設定」→「アプリ」→「インスタグラム」を選択
  • 「ストレージ」→「キャッシュを削除」をタップ

iPhoneの場合

キャッシュを直接クリアする機能がないため、アプリを削除して再インストールする必要があります。

ステップ4:ネットワーク接続を確認・変更する

インターネット接続の問題でインスタでメンションできないこともあります。Wi-Fi接続からモバイルデータ通信(またはその逆)に切り替えてみましょう。

また、機内モードをオンにして数秒待った後、オフにすることでネットワーク接続をリセットすることもできます。

ステップ5:アプリを再インストールする

上記の方法で解決しない場合は、インスタグラムアプリを一度アンインストールして、再インストールしてみましょう。再インストール後、ログインして再度メンション機能を試してみると、問題が解決していることが多々あります。

これらのステップを順番に試しても、まだインスタでメンションできない場合は、次に紹介する相手側の設定が原因になっている可能性を考えてみましょう。

相手の設定が原因でメンション出来ない場合の対応

自分側の対処法を試しても解決しない場合は、相手側の設定が原因である可能性があります。この場合の対応策を見ていきましょう。

相手がメンション拒否設定をしている場合

相手がメンションを制限している場合、直接メッセージ(DM)を送って確認するのが最も確実です。

「インスタでメンション出来ないのですが、メンション設定を確認していただけませんか?」といった丁寧なメッセージを送りましょう。

相手がメンション設定を変更するには:

  • プロフィールページ→「編集」→「プライバシー」→「メンション」
  • 「全員」「フォローしている人」「誰も許可しない」から選択できます

アカウントが非公開・停止されている場合

相手のアカウントが非公開に設定されていて、あなたがフォロワーでない場合は、まずフォローリクエストを送ることを検討してください。

フォローが承認されれば、メンションできるようになる可能性があります。

ブロックされている場合の対応

もし相手にブロックされている場合、残念ながらインスタでメンションできない状態が続きます。

この状況を確認するには、相手のプロフィールページを検索して閲覧できるかどうかを試してみてください。検索しても表示されない場合は、ブロックされている可能性があります。

インスタのストーリーでメンション出来ない時の対処法

インスタグラム画面のイメージ画像

インスタグラムのストーリー機能は通常の投稿とは異なる仕組みで動作しています。ストーリーでメンション出来ない場合は、投稿とはまた別の原因や解決策があります

ここではストーリー特有のメンション問題とその対処法について詳しく解説します。

ストーリー特有のメンション問題と解決策

ストーリーでメンション機能が使えない場合、以下のような原因と解決策が考えられます。

ストーリー投稿画面での正しいメンション方法

ストーリーでメンションできない場合、まず正しい手順を確認しましょう。ストーリーへのメンション追加は以下の手順で行います。

  • ストーリー作成画面で、画面上部の「Aa」テキストアイコンをタップ
  • テキスト入力画面で「@」を入力し、続けてユーザー名を入力
  • 表示された候補からメンションしたいユーザーをタップ
  • 「完了」をタップして確定

この基本的な手順を踏んでいるのにインスタでメンションできない場合は、次の解決策を試してみましょう。

メンションステッカーを使う方法

テキスト入力からのメンションがうまくいかない場合は、専用のメンションステッカーを使う方法もあります。

  • ストーリー作成画面で、画面上部の「ステッカー」アイコンをタップ
  • 「@メンション」ステッカーを選択
  • 検索バーに表示されるユーザー名リストから選択するか、名前を入力して検索

メンションステッカーは視覚的にも目立つため、ストーリーの視聴者の注目を集めやすい利点もあります。

ストーリー特有の不具合対策

ストーリー機能特有の不具合であると考えられる場合、以下の対策が効果的です。

  • ストーリー作成中にアプリが固まる場合は、一度キャンセルして最初からやり直す
  • カメラロールから選んだ写真でメンションする場合は、一旦投稿してから編集モードでメンションを追加する
  • 複数のメンションを追加する場合は、一つずつ追加して確認する

これらの方法を試しても解決しない場合は、一度ストーリーを投稿した後、「ハイライト」に追加してから編集することで、メンション機能が正常に動作することもあります。

ストーリーのメンション機能を使う際の注意点

ストーリーでインスタのメンション機能をスムーズに使うためには、いくつかの重要な注意点があります。

メンション数の制限

ストーリー1枚につき最大10アカウントまでメンション可能です。この制限を超えると、それ以上メンションできなくなります。

多くの人をメンションしたい場合は、複数枚のストーリーに分けて投稿することをおすすめします。また、あまりに頻繁に大量のメンションを行うと、スパム行為とみなされる可能性もあるので注意しましょう。

メンションの表示位置

ストーリーではメンションの表示位置が重要です。

画面の端に配置すると、一部のデバイスでは表示が切れてしまい、タップできない場合があるので、必ず画面の中央付近の配置を心がけましょう。

タグ付け機能との混同を避ける

ストーリーでは「メンション」と「タグ付け」の両方が可能ですが、機能が混同されやすいです。

タグ付けは画像上の特定の位置に人物を関連付ける機能で、メンションはテキストやステッカーとして表示される機能です。

目的に応じて適切な機能を選ぶようにしましょう。

インスタでメンション機能をうまく活用する3つのコツ

スマホを操作している人のイメージ

メンション機能を使いこなせるようになれば、インスタグラムでの発信がさらに効果的になります。

以下の3つのコツを実践して、フォロワーとの交流を深め、あなたのアカウントの価値を高めていきましょう。

1.戦略的なメンションでエンゲージメントを高める

メンション機能は単に誰かを投稿に含めるだけでなく、戦略的に活用することでエンゲージメントを高めることができます。

例えば、投稿内容に関連性の高いインフルエンサーや同業者を厳選してメンションすることで、相手からの反応を得やすくなります。
共同プロジェクトやイベントの参加者全員をメンションすれば、コミュニティ感覚が生まれ、参加者同士の交流も促進されます。

メンションする相手は数より質を重視し、関連性の高いアカウントを選ぶことが重要です

2.ストーリーとメンションを組み合わせた効果的な発信

ストーリー機能とメンションを組み合わせると、通常の投稿よりも気軽に多くの人とつながることができます。

例えば、日常の一コマを共有する際に場所や同行者をメンションすれば、リアルタイム感のある発信が可能です。また、Q&Aボックスステッカーと組み合わせて質問者をメンションしながら回答すれば、双方向のコミュニケーションが生まれます。

ストーリーは24時間で消えるため、気軽にメンションできる場としても最適です。

メンションを受けた相手がリポストしやすいように、シンプルでシェアしやすいデザインを心がけると効果的です。

3.ハッシュタグとメンションの相乗効果を利用する

ハッシュタグとメンションを組み合わせることで、投稿の到達範囲を広げることができます。

例えば、特定のジャンルに関する投稿であれば、そのジャンルのハッシュタグと共に関連するブランドやクリエイターをメンションすることで、興味を持つユーザーの目に留まりやすくなります。

また、地域密着型の情報発信では、地域名のハッシュタグと地元の店舗やイベントアカウントをメンションすることで、地元コミュニティへのリーチが高まります。

ハッシュタグの検索からあなたの投稿を見つけたユーザーが、メンションしたアカウントにも関心を持つきっかけになるため、相乗効果も期待できます。

よくある質問:インスタでメンション出来ない時の疑問解決

フィードバックのイメージ画像

インスタグラムのメンション機能について、よく寄せられる質問とその回答をまとめました。あなたの疑問解決に役立ててください。

疑問①|メンションの通知が届かないのはなぜ?

メンションしても通知が届かない原因はいくつかあります。

相手の通知設定がオフになっている可能性や、人気アカウントの場合は通知の優先順位が低く設定されていることが考えられます。

また、短時間に何度も同じユーザーをメンションするとスパム対策として通知が制限されることもあります。

相手に通知の確認をしたい場合は、別の方法で連絡するか、アクティビティタブで確認してもらうのがおすすめです。

疑問②|新規アカウントでメンション出来ない理由は?

新規アカウントでメンション機能が制限されるのは、インスタグラムのスパム対策のためです。

新しいアカウントは信頼性が確立されるまで一部機能が制限されることがあります。この制限は通常数日〜2週間程度で緩和されます。

プロフィールを完成させ、数回の投稿を行い、適切な交流を続けることで、アカウントの信頼性が高まり、メンション機能を含むすべての機能が使えるようになります。

まとめ:インスタでメンション出来ない問題をスムーズに解決しよう

インスタでメンションできない問題についての対策を解説してきましたが、悩みはクリアになりましたでしょうか?

メンション機能を戦略的に活用することで、フォロワーとの交流を深め、アカウントの価値を高めることができます。

メンション機能を正しく理解し、トラブルを素早く解決できれば、あなたのインスタライフはさらに充実したものになるでしょう。

そして、もっとインスタグラムをスムーズに運用していくのであれば、プロにインスタグラムの投稿作成を委託する方法もおすすめです。

KUROMAKUの投稿作成代行サービスでは、豊富な実績と専門性の高いチーム体制、充実したフォロー体制で、お客様のInstagram運用における成果最大化を支援しています。

200名以上のインフルエンサーマーケティングで培ったノウハウを活かし、月額5万円という手の届きやすい価格で、プロフェッショナルな投稿運用をサポートしています。

Instagram運用で成果を上げたい企業様は、ぜひ一度、KUROMAKUの投稿作成代行の活用をご検討ください。

CONTACT US

お問い合わせ

マネタイズ顧問や、広告代理、投稿作成代行事業など
お気軽にご相談ください。
お見積もり依頼も可能です。

  • URLをコピーしました!
目次